千曲市の杏の里

千曲市の杏の里

     ★ 2016年の開花状態はどうか調べてみたらもう見ごろとなっているようです・・・(4月4日現在)・・・2016年4月4日あんずの里のあんずの開花状況です。 平地→中間→山際の順番で標高が高くなっています。 ※あんずの里マップやシャトルバスの時刻表は、この記事の一番下のリンク先からダウンロードできます。 千曲観光   開花の経過など:3月末~4月中旬(2016年は4/1~4/17。開花の予想は、3/23現在では3/31です) 満開は'98年~'04年で年により4/2~4/20でした。桜同様、見頃の時期は1週間程度です。 2012年は4/14に開花・4/20頃見頃と、開花が遅れたため一部設備は祭り期間後も延長されました。

以上のようで、かなり早く咲いてしまいました! ★その他:「信州花田より

 信越線で小諸、上田市を過ぎて、右側に浅間山を見て、18号線沿いを走ると、その右手に杏の里は見えてくる・・・・今は、高速道路も整備されており簡単にこの地を訪れることができるが、かっては、静かな山里であった・・・・ある昔のお殿様がこの地に杏を奨励して植えさせたのが始まりと言われているが、この痩せた地域に良くもそのようなアイデアがあって今の美しい観光資源が出来上がったのかと思うとその素晴らしさには、頭を下げざるを得ない・・・・周辺低山に囲まれたこの地域は、比較的盆地の体裁をしており周辺からは見ることのできない場所である。 縦高速道路の上からさえこの奥の方は見ることはできないだろう・・・・そういった場所に静かに佇む「杏の里」があるのである。 杏といえば、大方の方々は、あの酸っぱい感じの梅の実に似た果肉を思いだうと思う・・・・最近では、首都圏までもここから生産されているあんずジャムが販売されているから驚くほかはない・・・・バスが何台も何台も、春になるとその花の期間、2週間の間だけ重なり走りこの地の杏の花祭りを鑑賞に走り来るのである。 この地は、篠ノ井の近くであり、もし篠ノ井方面の電車に乗ると姨捨山方面の風光明媚な地に行くこともできて素晴らしい境地なのです。

     杏の里を大きく見ると、入口からまっすぐに入る暮らしな地域と南に迂回してからの森地区に別れる。 暮らしな地区は、ちょっと辺鄙な地域であるが、静かな民家と周辺の生活状況が今でも見られる。 一方森地区は、一番花の艶やかな場所であり最も賑わいを見せる地域である。 大きな駐車場は3箇所ありその他小さな駐車場が、10箇所近くあるのでそういう点では心配はない! 昔風の土壁があった古民家は今では取り崩されて、あんずの里スケッチパークとして大きく近代化されている。 ここでスケッチなどを楽しむには適している場所である。 

 

あんずの里風景

     杏の里のガイドに従いまっすぐに進み一番奥から帰りのコースに進む・・・・すると近くに寺が見えてきてちょっと高台に入る。 その周辺はすっかり観光コースから外れるが、静かな民家の塊が見えてくる。 そこにはこうしたまだ手の付けられていないような自然環境が静かに佇んでいるのである! きっとこのへんの工事をすすめるのであろうか・・・・花の咲く頃はきっと工事を止めてそれらの機材が置かれているような本当の生活空間がこういうとこにこそ見られるのである・・・・ここでは有名所として、JAちくま森支所、新田公民館、金比羅神社、久保山展望公園、上平展望台、あんずの里観光会館、シャトルバス発着所、ジャーマンアイリス園、が中央の沢山川に沿って奥に並んでいる。

     杏の里の生活風景を切るとこのようになるのでしょう・・・・・こちらの方は混雑ひている花のそのと比べて静かで花をよく鑑賞できます。 花の匂いもやや遠くから来る感じで一層花の美しさが見られるような気がします・・・・雑踏から避けてみていられるといった感じでしょうか・・・・いつも感じるのですが、このような風景は信州では何処でも見られる風景です。 以前上田の余里一里という場所で桃の花を見てきた時も本当にこのような風景に出会えました・・・・全く地形が酷似しているといっても過言でないでしょう! ここ倉科地域は、三滝川に沿って、興正寺、禅透寺、清涼院、本覚寺、JAちくま倉科支所、倉科の里薬師山公園、観音寺、倉科神社、森将軍塚古墳、杏の里スケッチパーク、などが鑑賞できる歴史遺産である。 その他:長野 いちご狩り あんずの里アグリパークあんずの里森ペット霊園あんずの里紹介

 

 

余里一里の花桃の里の花

     これが上田の「余里の一里の花桃の里」の一部です・・・・五月の連休に合わせて一斉に枝垂れ桃の花が咲くスバッらしさは最高です・・・・

 

杏の里開花時の同時期の関東の早春風景

     ここで、このあんずの里と首都圏の春の違いを展望してみましょう・・・・もうこんなに関東地域では春がきて菜の花が咲いているのですが、長野県の更埴の地域、杏の里では、まだまだ寒い春ということになるのです・・・・

 

     ここ杏の里では、寒い感じの周辺の様子と共にまだ枯れ葉がたくさんあって深泥の目はほとんど出ていない様子が伺われます。 やはり東北遠野軸まだまだ遠い春の様相と言わざるを得なにのです・・・・

 

軽井沢から見る浅間山周辺の山塊と残雪

     関東からこの地に来るには、信越線などでどうしても軽井沢を登ってこなければならない・・・・すぐに浅間山が見えてきてソイの次に見えてくるのがこれら浅間山山塊である。 上田に近い場所からの山肌には、まだうっすらとではあるが残雪がなにか春を思わせる用の感じで残っており春の暖かささえ感じられることが伺われたのです・・・・もうここまで来れば杏の里は、この山の裏側です!

     あんずの里と民家の状況・・・・田畑といった感じはなく杏の木と小さsな畑があるだけの質素な風景が広がる・・・・・最も長野県は稲の栽培でも決して広大な場所は少なく、山間地でも猫の額ぐらいの耕作地で稲の収穫が今でも行われているのが、普通なのである・・・・

杏の里の杏花開花風景

     杏の里を見回すための少し高台から眺めている風景・・・・・花で賑わう地区とは異なり静かな環境が今でも見られるから不思議である・・・・

あんずの里と山並み

     花咲く地区を遠くから見ている風景・・・・とてもここからでは花見とは言えないまでも本当の杏の里が見られるから不思議である・・・・

杏栽培のため綺麗に杏の木が並んで咲いている

     杏の里も決して平らでなくかなりの起伏があるのがわかる・・・・・丘の上から道を下に俯瞰するとこのような光景が見られる。 どちらかと言うとかなり前の写真で今のような杏の里の公園など整備される前の写真であり、なかなか貴重な一枚である!

あんずの里風景

     これら杏の木々が今では大きく育ちかなりの花の迫力を提供してくれているから、その時代の流れは逆らえないものである・・・・

注:今回はじめて、「科野の里」という名称を目にした・・・・ちょっとまだわからないが県外のものとしては、よくわからないが・・・・ 下に紹介している千曲のページでその紹介があった・・・長野県が「信濃の国」になる前の「科野のクニ」を治めていた豪族の墓として、約1,600年前に築かれた前方後円墳。 全長100m、善光寺・・・・・・

花旅