足利七福神 長林寺

長林寺

足利は、歴史的な街である。 そして春とともにその美しさが再現される。 先ず花では梅の花である。

 有名な西渓園の梅の花も今年は咲き出しと問いのこと・・・・春爛漫である。 昨年の西渓園の梅を楽しみながら今年も旅をしたいものである。 昨年この西渓園の梅を見に行った時、美しく咲く花の寺が道の奥から見えてきた! 一度立ち寄ってみようと思ったのがこの長林寺である。 実はこの寺は、七福神の寺であり地図上では丁度真ん中に位置している寺なのである。 由緒ある寺ゆえその中に入る参道も長く歴史を物語っていることがわかる。 この長林寺の周辺は、民家が多い場所でアパート等乱立するエリアであり東側の山には、あの有名な織姫神社が鎮座している地形である。 よく見ると足利はやはりそれほど広い場所ではないが、その狭い起伏のある地域をよく開発されておりその歴史が残っている場所なのである。 ではその長林寺を見てみよう・・・足利の観光協会紹介「文安5年(1448)足利長尾家の菩提所として初代景人が創建しました。元禄時代、修行道場としての別格地となり、明治維新までの人材養成の道場としての伝統を継承し、参禅会、仏教講座などを開設しています・・・・」 参考:「佐野グルメマップ

足利長林寺にて

この時期は、足利の山に抱かれた地形からか温暖であり木々には真っ赤な花が咲いていた。 なかなか階段もしっかりとしていて歴史を感ずる静かな場所である・・・・これが花の足利西渓園ノ梅の里から直ぐなのである。 多分、七福神としてここを訪れた方々も多いのではないだろうか・・・・

足利長林寺にて

ここは、冒頭紹介したように町中の古刹である。 参道にそって車で入るときにはこうした方角から入ることとなる。 本当に町中風景と同居しているのである! 足利西渓園経は、この家の建つ奥の方に道があるのでそこからゆくことになる。

足利長林寺にて

一般的なたらと小野路でこのような石仏が見なのはいるのを守ってくれている感じである。 静けさが漂う・・・・

足利長林寺にて

こうして本堂の前に佇むとちょうど和尚さんが来た・・・・挨拶をすると今年は花が綺麗な歳なのだと話が弾む・・・・ちょっとよくこの寺の境内の真中を見るとなにか何時か見たような大きな足跡が見える・・・・これは、この寺の名物であり足を合わせて拝むらしい・・・・これはいつかテレビで紹介されている七福神の寺だということがわかる・・・・

足利長林寺にて

かなり素晴らしい石を使って出来ている足の形には驚かされる・・・・その左側に端のひらめくお堂が見えてくる・・・・ここが七福神の寺である。

足利長林寺にて

さすがに綺麗に整備されている七福神である。

足利長林寺にて

瞑想にふける仏像が見え隠れする・・・・歴史的なものだとすぐわかる・・・・

足利長林寺にて

山茶花の花がたくさん落ちて地を染めている・・・・・よくある風景であるが、」早春に見るので決して秋の気配は感じられない・・・・

足利長林寺にて 案内地図

足利市の観光亀王会の案内地図が、大きく紹介されている。 この真中に紹介されている場所が、この長林寺である。

足利西渓園の梅の花が近い

西渓園葉、この時期このように梅の花が満開を迎える・・・・こうして登ってゆくのである・・・・剣客型の方々は、ここから両崖山にいたり織姫神社へとゆくことも出来る。 興味深いことにこの場所から少し山側に登ると上で話している人の言葉がこだましてよく聞こえてくるから不思議である・・・・まあ、行ってみればそれ程近い場所であるということなのかもしれないが・・・・

足利西渓園の梅の花が近い

このばい煙は、個人の所有であるが、この時期kだけ開放されるところである。無論無料で探索できるので興味が有る方はぜひこの時期に見に行ってほしい・・・・

★その他関連事項:

1)—瓶塚稲偫神社 長い年月佐野市の総社であった歴史ある神社。 3 月に催される初午祭は多くの人出で賑わい,しんこまんじゆうと植木市で有名です。 佐野市田沼町1404 TEL 0283-62-0306

2)願成寺・・佐野源左斯門常供の墓、頼成寺は藤原秀郷の開基といわれ、建長年間に常世が寺を再興しました。境内に佐野源左衛門常世の墓があります。 佐野市鉢木町15-5 TEL 0283-85-3285

3)唐沢山神社・・・唐沢山山頂の本九跡には,この地に城を構えたという藤原秀郷を祀った唐沢山神社があります。 境内には、他にも'神橋•四つ目堀・r大炊井の井戸j「桝形jといった数多くの史跻が残ってます。佐野市富士町1409 TEL 0283-24-1138

4)朝日森天満宮・・・学問の神様である、菅原道真が祀られています。社殿に続く石畳の両側には、梅の木がずらりと並び、季節になると満開の梅の花が春の訪れをやさしく告げてくれます。佐野市天神町807 TEL 0283-22-0434

5)星宮神社・・・境内の明神鳥居は天明銪物師により製造され、天明宿の総氏子により奉納されたものであり.おちついた雰囲気が感じられます。また.年一回2月には、節分祭が開催されます。佐野市大蔵町2928 TEL 0283-22-1668

6)人丸神社・・・万葉の!ft人,柿本人麻呂が祀られています。佐野市小中町1061 TEL 0283-22-5370

7)满願寺・・・澍齡約300年のしだれ桜の大樹で有名です。佐野市赤見町3223 TEL 0283-25-0610

8)天応寺・・・・井伊直弼ほか井伊家ニ代を祀っていることで知られています。佐野市堀米町754 TEL 0283-22-2104


1)安楽寺(患比寿尊)21-2011光永寺(福綠寿)22.5648 押光院(毘沙門天)25.0725 联院(寿老尊)22-4618

円正照寺 23-6064、出流原弁才天25-0228、観音寺22-1216、が、あります。

年間行事:

•唐沢山初詣

1曰〜3曰

唐沢山神社

•佐野厄よけ大師大祭

1曰〜31曰

佐野厄よけ大師

•新春ふるさとまつり

2曰

佐野駅周辺

 

•星宮節分祭

3曰

星宮神社

3月〜5

•一瓶塚稲荷神社初午祭

3月上旬

一瓶塚稲荷神社

•佐野スプリング:ラワ-フェスティバル

 

 

•梅林公園

 

唐沢山麓

•かたくりの花まつり

3月中旬〜4月上旬

かたくりの里

•桜まつり

 

城山公園•嘉多山公園

書唐沢山神社春季大祭

4月25曰

唐沢山神社

渡良瀬川•秋山川菜の花開花

4月下旬

船津川町

権現大祭

5月16日•17日

佐野厄よけ大師

•工業祭(花火大会)

5月中旬

葛生あくとプラザ

 

_ハーブフェスタ

中旬

みかも山公園西口ハープ園

7

•八坂神社夏祭り

中旬

八坂神社

_浅間の火祭り

下旬

浅間神社

•佐野夏まつり

24曰〜27曰

星宮神社•朝日森天満宮

8

•さの秀郷まつり

上旬

佐野駅周辺

三毳山大文字焼

15曰

三毳山

•み魂まつり

18曰

秋山川河畔

たぬまふるさと祭り

下旬

田沼駅周辺

くずう原人まつり

下旬

嘉多山公園

9

•子育呑龍上人大祭

上旬

宝龍寺

•佐野の越名舟唄全国大会

下旬

文化会館

10

•佐野市民茶会

下旬

城山公園

•唐沢山秋季例大会

25曰

唐沢山神社

11

_どまんなかフェスタ

上旬

田沼グリーンスポーツセンター

畚関東菊花競技大会

1曰〜23曰

佐野厄よけ大師

•新そばまつり

中旬

各レストラン

•西宮神社恵比寿講

19曰

西宮神社

癱農業まつり

上旬

アグリタウン

12

 

 

•佐野市そばまつり

上旬

田沼グリーンスポーツセンター

•鷲宮神社お酉様

上旬

駑宮神社

 

 

花旅