大谷資料館

大谷資料館 最新情報

     大谷資料館も最近驚くほど混雑している!はっきり言って、

これほどの来客があるということは知らなかった・・・往時の大谷は、天狗の投石とか、戦後の平和観音、そして大谷寺ということになる。 一時昔は多くの人が観光できていたという・・・平和観音の出来た頃も多くの人で賑わったが、やはりバブル以降いろいろな施設がなくなってしまい、興味が薄れた感じである。 しかし今回の訪れで驚くことは、以前より駐車場を増やしたのにもかかわらず、それが満杯で止める場所がないくらい車であふれているのであれう。 また、大谷資料館まで人の波が続いているのには驚かされました。 ただ周辺が未だそのままなのでやはりこの地域の観光開発がもっと必要な感じがしました。「以前の資料館紹介」「大谷石の里紹介の一覧集」「大谷資料館2

 


その他の関連情報

  1. フェスタ イン 大谷」ヶ、始まり9/5-6日と行われている。 会場には足元などを照らす照明器具石明かりやフェスタ会場で大谷石の細工体験をする子どもたちが多く体験している・・・ 石の里•宇都宮市の大谷とその周辺地域を外にPRするイベント 大谷景観公園 と呼ばれる平和観音のある広場で行われている・・・
  2. ★参考情報:車両での地下坑内への入坑を再開いたします。  2014年11月より車椅子、高齢者、身体障がい者及び脚力に自信がないというお客様のご要望にお応えする取組といたしまして、マイカー(バス)での地下坑内への乗り入れを再開することになりました。  お車での入坑をご希望の場合は、事前予約制となりますので、お電話で入坑希望日と到着予定時刻をお知らせください。お申込み電話番号は、028-652-1232です。FAXでの申込みは受付けておりません。  なお、当分の間は、お車での入坑を安全確保のため平日のみの取り扱いとさせていただきます。土曜・日曜・祭日及び年末年始・GW・お盆などの混雑する期間は、受付できませんのであらかじめご了承ください。  見学には、入場料金の他に、お車1台につき500円、バス1台につき1000円の料金を頂戴いたしますが、多くのお客様からの是非とも巨大地下空間を見学したいというご要望を賜り再開させていただくことになりました。  なお、車椅子や階段の昇り降りが困難な場合は、見学可能な範囲が限定されますので、あらかじめご了承ください。  さらに、当館職員の説明を併せてご希望の場合は、別途500円のガイド料金を頂戴いたします。  また、公共交通機関等でご来館のお客様にもご見学していただけるように、当館所有車での入抗も可能といたしますが、別途車両代1000円を頂戴いたします。  いずれの場合も事前予約制ですが、ご希望の日時にお応えできない場合には、ご日程の調整・変更などのお願いすることがございますのであらかじめご了承ください。  これまで、階段を昇り降りする施設として当館を敬遠されていたお客様のご来館を心よりお待ち申し上げております。

 

大谷資料館の場所

     では、始めての方のために大谷の一を確認してみましょう・・・JR宇都宮駅からは上の図のような位置になります。 約車で30分程度の場所です。 比較的直線的な道なのでわかりやすいでしょう! また、東北道の時には、宇都宮ICから降りて、ろまんちっく村方面に向かいそこから20分です。 下にも紹介しますが、ここの周辺で葉、多気不動尊、ろまんちっく村、そして大谷資料館、大谷寺(石の磨崖仏)、大谷平和観音(戦後大谷石の山を削りだして作った大谷石だけの観音様のこと)が最も有名な観光地です。 この中で一番の迫力がある場所が大谷資料館です。何か資料館というと博物館のようですが、石切り場の跡をそのまま見せている石窟で広大であり、この中で音楽なども奏でられる時があります。 また別の場所ですが、大谷石の中をゴムボートで探索するコースも最近出来ています。

 

大谷平和観音像

     さて、それ程の人が見に来る場所大谷資料館、今日はこれだけに焦点を当てて紹介してみようと思います・・・宇都宮駅から西に車で30分程度・・・東北自動車道ロの下をくぐれば、もうすぐ大谷は近い! このへんまで来ると車ひ地の数も少なくなるので快走できる。 土地いおおやじにゆくにはわい字型の交差点を右に曲がり大谷寺方面に向かう。

 

大谷寺の外観

そしてここで少し左方面に曲がり御止山公園方面にゆくと、もうそこには多くの車が止められている駐車場と奇岩が沢山見えてくる・・・このへんは昔ヘルスセンタ^があった場所であるが、現在は撤去されており自然光お径が全て見渡せるようになっている。左を見ても、右を見ても奇岩があって驚かされるだろう。そこから小さな端を右に折れるといよいよ大谷資料館の看板rと広大な駐車場が見えてくる。 

大谷界隈

     元々は、この少し先を左に曲がり直接資料館へと行けたのであるが、現在は混雑するので車を止めてからあるって10分程度ではあるが歩くのである。 大した時間はかからないが、それ程混雑しているわけである。 いろいろな施設が大地震の後増えてきたがそれが今はすべて運用されており、大地震にも耐えたこの石窟はやはり素晴らしい場所なのであろう・・・江戸時代からの大谷石を掘ったあとが目の前で見られるので夏は特にお薦めで中は常時20度以下であり、女性は寒さに震えている人もあるくらいであり快適な散策ができるのである。

洞窟内に入る場所

     かなりこの洞窟探索には時間が掛かるが、降りるときとp戻るときで少しコースが異なっており、同じ場所を行き帰りに見るといったことがないので結構楽しめる場所といえるかもしれない・・・今回訪れた時はお盆の時なので特に人数が多くいろいろな遠方かrファの来客がこの意志の掘った跡を探索して楽しんでいたといえるのです。

大谷資料館の洞窟内

     また、最近ではこの大谷石で体験活動も出来る店があってそこで石の小さな灯籠とか、飾りとか掘って自分で作ることが出来るようになっているのでそういった感じのことが好きな人達にはもってこいの体験が楽しみとなるのでしょう・・・

大谷資料館で販売されている大谷石のグッヅ

ここでは、資料館の中をよく見て鑑賞してください。

新たに開放された大谷石の休憩場所洞窟

さて、ここは、この大谷石の探索だけでは、もったいないので他のコースとの組み合わせを少し見てみましょう・・・どのようにドライブを楽しんだら良いのかを見ることにしてみましょう・・・

洞窟内の絵画展などの模樣し

先ず、ここは、今後数年のうちに東北道とつながります・・・というのは、大谷PAから、スマートインターに変わるのでここから下りて大谷に入りこの場所を楽しんだ跡、日光方面にゆくといったコースつくりが出来るのです。 それで現在でも楽しめる名所というと、

洞窟に入る手前で見る昔の石の取り出しの歴史展示物

 

涼しい構内に入る人々

多気不動尊、そして「ろまんちっく村」、そしてまた、ちょっと小ぶりの温泉といったところでしょうか・・・最もここは山の多い場所ですから、栗谷沢ダム、赤川ダムの野鳥公園なども楽しむことが出来るでしょう・・・時期が花の咲く時期であればもっと色々楽しむことが出来るのですが・・・それは何時来るかによるのでしょう・・・

多気不動尊の様子

 

以上、大谷資料館と周辺の紹介でした・・・

 

 

花旅